
庭の生き物(昆虫と爬虫類と鳥)カテゴリ

庭に初のチョウセンカマキリが現れた
- 公開日:
てっきりオオカマキリだと・・・ オオカマキリとコカマキリとハラビロカマキリの3種が常連カマキリだったこの庭。ついに、ついに、チョウセンカマキリがやってきたのだ。

8月、コガネグモの孵化(2022年の夏の主役はコガネグモ:その3)
- 公開日:
6本足のコガネグモ 6月から庭に住んでいるメスのコガネグモ。彼女の巣にニホンヤモリがかかった夜、足を2本失った。8月に入って巣の端に卵があることに気づいた。そして13日に孵化である。

コガネグモの巣でニホンヤモリが宙吊りに!(2022年の夏の主役はコガネグモ:その2)
- 公開日:
6月初旬から庭に住み着いているコガネグモ ルリマツリ→玄関欄間→玄関ポーチ脇と営巣場所を変えながら庭に住んでいるメスのコガネグモ。彼女の巣に、ある朝ヤモリがぶら下がっていた。

引越し好きのコガネグモ(2022年の夏の主役はコガネグモ:その1)
- 公開日:
コガネグモは天気を読む? 西の庭にメスのコガネグモが2匹いる。そのうちの1匹が頻繁にWEBを掛け替える。引越し好きなのだ。 黄色と黒の白の大きな蜘蛛 引越し好きのコガネグモを初めて見たのは6月1日。ルリマツリとブロック塀 […]

黄色の大きな芋虫(クロメンガタスズメ)
- 公開日:
蛍光黄色型は4年ぶり クロメンガタスズメは10センチを優に超える大きな芋虫だ。その体表色にはバリエーションがある。今年は久しぶりに黄色の幼虫が現れた。

ブドウスカシクロバ成虫:青く暗く煌くボディとレーシーな翅
- 公開日:
昨年に続き今年も幼虫発生、そしてついに成虫に遭遇 葡萄の若葉に星屑を散らしたように穴が空く。去年に引き続き、あのレモン色の芋虫がやってきたのだ。

季節外れのロシアンオリーブ強剪定とオオミノガ
強風でオオミノガ付きロシアンオリーブが転倒 台風並みの強風が吹いて、ロシアンオリーブが転倒し根が切れてしまった。根が短くなった分、樹高を1/3に切り詰めた。大丈夫かな。

6月、スズメガの大型イモムシ3種が揃い踏み (閲覧注意)
- 公開日:
セスジスズメはコマツヨイグサに、コスズメは葡萄に、クロメンガタスズメはプチトマトに ウッドデッキに誘引した葡萄が濃い影を落とす頃になると、スズメガの幼虫たちがやってくる。6月になり、まずはコスズメ、続いてセスジスズメが現 […]