保護した蛹からツマグロヒョウモンが羽化 公開日:2021年7月10日 庭の生き物 蛹がことごとくアシナガバチとキアシブトコバチの犠牲に プランターのビオラで育ち蛹化したツマグロヒョウモンたち。とにかく羽化までいきつけない。いくつかはアシナガバチに食べられて姿を消し、残った蛹には丸い穴がポッカリ開いてい […] 続きを読む
メタル鋲つき蛹(ツマグロヒョウモン)が鈴なりに 公開日:2021年6月12日 庭の生き物 蛹の食べ放題?アシナガバチかヤモリか プランターのビオラで育ったツマグロヒョウモンの幼虫がある日一斉に蛹になった。そして日に1つのペースでサナギが消えていく。どうやら何者かが食糧貯蔵庫とみなしているようだ。 続きを読む
ツマグロヒョウモンの蛹化とヤマトアシナガバチによる捕食 公開日:2021年6月1日 庭の生き物 メタル鋲をつけた鎧みたいな蛹 ビオラのプランターで集団生活中のオレンジと黒のトゲトゲ芋虫ツマグロヒョウモン。無事に蛹になったものもいれば、捕食されるものもいるのだ。 芋虫の画像があります。苦手な方はご注意ください。 続きを読む
モンシロチョウの乱舞とツマグロヒョウモンの産卵 公開日:2021年5月24日 庭の生き物 花の咲いた大根と終わりかけのビオラを処分できないわけは・・・ 庭で収穫し損なった大根の花が咲いている。プランターには間延びして元気がなくなったビオラがある。どちらも処分する時期が来ているのだが、大根はモンシロチョウに大人 […] 続きを読む
ツマグロヒョウモン、雨の中 公開日:2019年7月3日 庭の生き物 庭の常連:鮮やかなオレンジ色の蝶 雨が続く庭にオレンジ色の蝶がいた。ツマグロヒョウモンだ。この蝶の幼虫は真冬でもひょっこり庭に出てくることがある。ツチイナゴの成虫と共に寒い冬に顔を見せてくれる数少ない昆虫なのである。 続きを読む
令和の朝、いつもと変わらず庭パトから始まるのである。 公開日:2019年5月1日 庭の生き物 令和の最初の朝である。雨上がりのジャーマンアイリスを撮影しようと庭に出たらやたら活発な虫たちに目が釘付け。なんだかみんな上機嫌に見える。令和の最初の朝だって知ってる?みんな。ヒラタアブにテントウムシ、カメムシ、とても元気 […] 続きを読む
アカネコの庭の啓蟄 公開日:2019年3月6日 庭の生き物 2019年の啓蟄来たる 昨日、東の庭のレモンと金柑への施肥作業中、黄色い蝶がヒラヒラ舞うのを目撃。春なのである。虫が這い出してくる啓蟄なのである。最近見かけた虫を、生い茂る春の野草とともに記録しておこう。 イモムシ君の画 […] 続きを読む
庭に虫あり その2(閲覧注意)イモムシ編 公開日:2018年11月30日 庭の生き物 強烈なインパクト、イモムシ・毛虫 ものすごい勢いで葉っぱを食べ尽くすイモムシたち。困ったちゃんたちであるが、可愛いのである。今年の庭に現れた色や大きさで驚かせてくれた愛すべきキャタピラーたちをご紹介。 虫が苦手な方はこの […] 続きを読む