夏に蔓草に埋もれたアシナガバチの2つの巣:女王蜂が多すぎる!(その8) 公開日:2023年10月14日 庭の生き物 10月、アシナガバチの結婚飛行が始まった 蔓草を一掃できないのはスズメガの幼虫たちのためでもあるが、もう1つ理由がある。8月23日の草刈り中にアシナガバチの巣を見つけてしまったのだ。それも2つ。鉢植えモッコウバラの巣と合 […] 続きを読む
アシナガバチの引越し・・・:女王蜂が多すぎる!(その7) 公開日:2023年7月3日 庭の生き物 鉢植えモッコウバラに引っ越してきたアシナガバチ 5月初旬に瓦屋根の軒天で2匹のアシナガバチ女王蜂が巣を作り始め、6月中旬にその双方が壊滅した。そのどちらかの蜂たちが鉢植えモッコウバラに引越しをしたようだ。 続きを読む
コガタスズメバチも来てしまった・・・:女王蜂が多すぎる!(その4) 公開日:2023年5月19日 庭の生き物 猫小屋のガラス窓枠にてスズメバチが巣作り 4月に入って始まったアシナガバチの巣作りは5月になっても継続中。そして今年は久しぶりにスズメバチもやってきた。それも猫小屋のガラスの外側に。 続きを読む
コアシナガバチ3姉妹の巣を撤去:女王蜂が多すぎる!(その3) 公開日:2023年4月26日 庭の生き物 ブルーベリーに2つ、沈丁花に1つの巣 4月9日にブルーベリーのコアシナガバチの巣を一つ撤去したのだが、14日になって2匹の女王蜂が巣作りに励んでいることに気づいた。そして18日にもう1匹発見。またしても女王蜂が多すぎる。 […] 続きを読む
キアシナガバチの巣を撤去しまくる:女王蜂が多すぎる!(その2) 公開日:2023年4月13日 庭の生き物 ザラザラのポリカ屋根裏はアシナガバチに大人気 建物の南側と東側にウッドデッキがあって、ポリカーボネート波板で屋根を葺いている。屋根下面はザラザラで巣の基盤をくっつけるのに好都合らしい。数日前、冬眠明けのアシナガバチ女王蜂 […] 続きを読む
4種のアシナガバチ女王蜂が庭を飛び交う:女王蜂が多すぎる!(その1) 公開日:2023年4月4日 庭の生き物 キアシナガバチ・ヤマトアシナガバチ・コアシナガバチ・セグロアシナガバチ ここ数年、東の庭の葉蘭の大株をアシナガバチの女王蜂が越冬に使っている。 3月下旬になると女王蜂が庭に現れる。気温が上がる昼間に葉蘭から出てきて、夕刻 […] 続きを読む
住んでみたり食べてみたり:葡萄と生き物たち 公開日:2021年8月11日 庭の生き物 スズメバチにアマガエル、蜘蛛にトンボ 南側ウッドデッキのグリーンカーテンとして誘引している葡萄を種々の生き物たちが利用している。目的は様々だ。 晴れの日のカエル 葡萄をサンスクリーンとして利用しているのはニホンアマガエル […] 続きを読む
毛虫がいなくなった:葡萄のガーディアンたち 公開日:2021年6月30日 庭の生き物 毛虫(ブドウスカシクロバ)も芋虫(コスズメ)も消えた 触ると痒いレモン色の毛虫(ブドウスカシクロバの幼虫)が発生した我が家の2本の葡萄。日々ハンティングに励むアシナガバチたちのおかげだろうか、心配するほどの食害もなく今は […] 続きを読む
メタル鋲つき蛹(ツマグロヒョウモン)が鈴なりに 公開日:2021年6月12日 庭の生き物 蛹の食べ放題?アシナガバチかヤモリか プランターのビオラで育ったツマグロヒョウモンの幼虫がある日一斉に蛹になった。そして日に1つのペースでサナギが消えていく。どうやら何者かが食糧貯蔵庫とみなしているようだ。 続きを読む