家猫化ほぼ完了(野良猫母子、家猫化計画その20 最終回) 公開日:2018年9月30日 野良猫から家猫へ これは野良猫が慣れていく過程の記録です。 猫の里親希望でワタワタ 千々に乱れるのである 里親募集チラシを見た方から、「飼っている猫の友達に・・」と、ありがたいご連絡をいただいた。 どの子をご所望であろう。養子に出るのは茶 […] 続きを読む
薔薇、ダブルデライト(Double Delight)フワッとした宇宙 公開日:2018年9月21日 バラ ダブルデライト:ばら星雲のような花 花色が移ろう不思議 咲いてみないとどんな発色をするのかわからない。蕾から散るまで色の推移を楽しめる。香り高い薔薇だ。 続きを読む
初めてのバラの名前は知らない 公開日:2018年9月20日 バラ 前オーナーからの贈り物 草むらから白薔薇 前庭にはセメント敷の駐車場を挟んで左右に細長い植栽スペースがある。引っ越して来た2016年の夏、今白薔薇が咲いている場所は高さ1メートルほどに育ったオシロイバナがこんもりした垣根 […] 続きを読む
先住猫の匂い慣れレッスン(野良猫母子、家猫化計画その19) 公開日:2018年9月19日 野良猫から家猫へ これは野良猫が慣れていく過程の記録です。 8月11日導入のエド毛玉について これまた材料費0円オモチャなのだ 材料は先住猫の抜け毛のみ。ボリューミーなボディで毛皮の面積が広く、ダブルコートで抜け毛が多いエドが原産猫。 続きを読む
我が家の猫草事情 公開日:2018年9月18日 アカネコ猫日記 猫草畑 ズボラさが幸い 我が家の庭は夏になると草ぼうぼうのジャングル状態。西日の強い箇所には毎年イネ科の雑草が勢いよく生えてくる。 左下は8月20日の庭の一角。このあと草取りをしたけれど、右写真9月13日には再び青々と新 […] 続きを読む
ねこじゃすり体験記 公開日:2018年9月17日 アカネコ猫日記 ねこじゃすりに出会う。 買うべきか買わないべきか 悩んでいたのに、猫砂を買いに出かけたホームセンターの店頭で出会ってしまった。ヤスリメーカーさんが作った猫の舌のザラ感を再現したというアイテムだ。 続きを読む
キコを触れるようになるまで(野良猫母子、家猫化計画その18) 公開日:2018年9月15日 野良猫から家猫へ これは野良猫が慣れていく過程の記録です。 子猫がいてよかったかも キコは生粋の野良でして 動物病院の見立てによるとキコは3歳くらい。2016年にこの家に引っ越してきた時から我が家は彼女の縄張りの中。ウッドデッキでよく昼寝 […] 続きを読む
尻尾のない猫:三毛猫みかん 公開日:2018年9月14日 アカネコ猫日記 シッポは腐って落ちました カラスが運んできた? 前に住んでいた家でのこと。 外でカラスがあまりにも騒ぐので玄関先に出ると、庭先に子猫がぐったり。見上げると電線にカラスが数羽。人間の姿にカラスは飛び去り、子猫も逃げてスノコ […] 続きを読む
ダンボール子猫基地(野良猫母子、家猫化計画その17) 公開日:2018年9月13日 野良猫から家猫へ これは野良猫が慣れていく過程の記録です。 制作費0円、10分でテキトーに作ったダンボールハウス 先月25日に作った子猫基地を書くのを忘れていた。 毎度毎度の現場監督 ソックスは怖いもの知らず、見慣れぬものを持っていると速 […] 続きを読む
小雨の庭の楽しみ 公開日:2018年9月13日 アカネコ植物記 霧雨の朝は色鮮やか スマホを片手にイソイソと 乾いて白っぽかった土や庭石も雨に濡れるだけで色がクッキリ。 厚い雲がなく空が明るい朝ならば、草花も色とりどりに鮮やかさ倍増。スマホを持って庭をウロウロしてしまうのだ。 続きを読む
先住猫の再ウイルス検査(野良猫母子、家猫化計画その16 ) 公開日:2018年9月12日 野良猫から家猫へ これは野良猫が慣れていく過程の記録です。 猫エイズウイルス感染症(FIV)と猫白血病ウイルス感染症(FeLV)の再検査 去年2017年に13歳で亡くなったソナ(♀)がエイズキャリアでして・・・ 猫エイズは流血沙汰の噛み合 […] 続きを読む
名前を考える(野良猫母子、家猫化計画その15) 公開日:2018年9月10日 野良猫から家猫へ これは野良猫が慣れていく過程の記録です。 仮名で2ヶ月、不憫である 名前をつけたらおしまいなのだ 毛皮の色柄=仮名にしていたが、保護してはや2ヶ月、名前をきちんとつつけるべきかと9月に入って考えた。命名するの嫌なんだ。名 […] 続きを読む