猫たちの昼寝:暑〜い夏日は家の中 公開日:2019年7月29日 アカネコ猫日記 猫の長〜いシェスタ 北部九州の梅雨が明け、猛烈な夏日がやってきた。B群子猫3匹も1歳になり、大人猫ばかりになった我が家。昼間の彼らはいるのかいないのか分からないぐらい静かだ。つまり、寝ているんだな。梅雨明けまでは外ケージ […] 続きを読む
まるでパラボラアンテナ?タイタンビカス(エルフ)の花(2019年) 公開日:2019年7月24日 アカネコの庭植物記 タイタンビカス(Taitanbicus)エルフの白い花が咲いた。エルフはタイタンビカスの中でも背の高いトールタイプに分類される品種。2回目の冬を経て、170cmほどの高さに育った。 続きを読む
pulumbago:ルリマツリは空の色 公開日:2019年7月20日 アカネコの庭植物記 瑠璃茉莉は初夏から初冬まで咲き続ける夏の花 暑い夏に、そこだけ涼しげな空気を感じさせる空色の花、ルリマツリ(瑠璃茉莉)が咲いた。初夏から初冬まで絶え間無く咲き続けるルリマツリにはプルンバゴ(Pulunbago)という別名 […] 続きを読む
テレビ見る猫:「世界ネコ歩き」はみかんのお気に入り 公開日:2019年7月19日 アカネコ猫日記 猫見る猫は何思う?みかんはじっくり鑑賞派 みかんはテレビに映る猫を見るのが好きだ。いや、好きかどうかはわからないが、とにかく猫が映るとじいっと画面を見つめるのだ。この夜もBSで放映されていた「岩合光昭の世界ネコ歩き」を寝 […] 続きを読む
ノウゼンカズラとオシロイバナは真夏の元気花 公開日:2019年7月15日 アカネコの庭植物記 太陽と土と雨水だけでOK! 夏になると、強烈な西日を物ともせずに俄然元気一杯咲き始めるのはノウゼンカズラとオシロイバナ。旺盛に茂る雑草の緑の中にノウゼンカズラのオレンジやオシロイバナの黄色や赤がとりどりに散らばって、夏の […] 続きを読む
猫じゃらしは黒い羽:カラスの落し物 公開日:2019年7月13日 アカネコ猫日記 我が家はカラスのナワバリの中 庭を見下ろす位置に立つ電柱のてっぺんは、この辺りをナワバリにするカラスの見張り台になっている。ある日、庭に黒い羽がひらりと落ちていたので猫じゃらしとしてありがたく使わせてもらった。 続きを読む
アカンサスモリス・タスマニアンエンジェルの白い炎 公開日:2019年7月13日 アカネコの庭植物記 冷たい火炎:タスマニアンエンジェルの花穂 4月に西の庭の一角にアカンサスモリス・タスマニアンエンジェルを植えた。まだまだちっちゃな株ながら、初年度にして30センチほどの高さの花穂を1本だけ立ち上げた。 続きを読む
羽蟻とカエルとヤモリと猫 公開日:2019年7月12日 庭の生き物 夏になると小動物が庭に満ちる。日が暮れると家の灯を求めて、玄関や窓のガラスに虫たちが集まり、虫たちを求めてカエルやヤモリがガラスにやってきて、それを見つけた猫たちが窓ガラスに張り付くことになる。 群がった羽蟻、カエルやヤ […] 続きを読む
lavender:スーパーセビリアンブルー、春の勢い 公開日:2019年7月10日 アカネコの庭植物記 Super Sevillian Blueは背高ノッポのラベンダー 3月初旬に遅めの剪定をしたラベンダー3種。他の2種に先駆けてスーパーセビリアンブルーが満開になった。去年は意識していなかったが、とても背が高いラベンダーな […] 続きを読む