枯れたかと思ったフェイジョア:復活のクーリッジ 公開日:2022年6月5日 フェイジョア 冬に落葉したクーリッジ、アポロとそろって満開に 数年鉢植えで管理して、2018年に地植えした2本のフェイジョア、アポロは今年7年目、クーリッジは8年目を迎えた。そしてこの冬、クーリッジだけが激しく落葉。枯れてしまうのかと […] 続きを読む
虫の楽園(草藪)を刈り取る 公開日:2021年10月21日 アカネコの庭植物記フェイジョア庭の生き物 冬に向けて庭の整理を始める 植物が勝手に繁茂していく様を眺めるのが好きで、草藪に目を凝らすと何かしらの生き物と会えるのも楽しみで、だから毎年夏の庭は草ぼうぼうだ。10月半ばになると昆虫たちの姿も数えるほどになり、様子を見 […] 続きを読む
2021年の果樹:フェイジョアと葡萄 公開日:2021年6月5日 フェイジョア葡萄 受粉虫がこないフェイジョアと黒とう病っぽいヒムロッドシードレス 我が家では果樹も無肥料・無農薬。満開となったフェイジョアに今年は受粉を手伝ってくれる昆虫がこない。葡萄は激しく花ぶるいしてスカスカの房になった。 続きを読む
果実に謎の歯形?:2020年フェイジョアの収穫が始まった 公開日:2020年11月1日 フェイジョア アポロ約50個、クーリッジ90個 夜露が降り始めたと同時にフェイジョア果実の落下が始まった。けれど今年の初果実のテイスティングを先に済ませた何かがいる。 続きを読む
2020年、満開のフェイジョア(クーリッジとアポロ) 公開日:2020年6月4日 フェイジョア庭の生き物 フェイジョアの人工授粉とマルハナバチ 2017年に苗を購入し一旦鉢植えにしたのち、18年3月に地植えしたフェイジョアのクーリッジとアポロ。今年2020年、やっと揃って満開を迎えた。 続きを読む
カチコチ土壌に置き花壇を作る 公開日:2020年3月17日 アカネコの庭植物記とりあえずのDIY 砂利混じりの宅地の上にレイズドベッドを作るのだ 西の庭の硬い地面に花壇を作った。材料には庭の管工事に伴い取り壊した花壇のブロック等を再利用。下に掘り進められないぶん上に土を盛り上げ、いつでも撤去可能な、置いたブロックで囲 […] 続きを読む
フェイジョアの収穫(アポロとクーリッジ) 公開日:2019年11月26日 フェイジョア フェイジョアの2品種、アポロとクーリッジ、半月違いで収穫 春に互いに人工授粉した西の庭の2本のフェイジョア、クーリッジとアポロ。10月中旬にアポロの実が落下し、半月ほど遅れてクーリッジの落下が始まった。フェイジョアは地面 […] 続きを読む
クーリッジ、アポロ開花:フェイジョアの一番美しい瞬間 公開日:2019年5月29日 フェイジョア 地植え2年目のフェイジョア 西日のガンガン当たる、ガリガリの宅地に地植えして2年目の2本のフェイジョア。葉っぱがパラパラ落ちてハラハラさせてくれたが、クーリッジが無事開花。去年咲かなかったアポロも3つだけ花をつけた。 続きを読む
ごめんねフェイジョア。ひどいところに植えちゃった? 公開日:2018年11月28日 フェイジョア カチコチ地面に強烈な西日(2017-2018生育状況) 2016年に購入したフェイジョアのクーリッジとアポロの鉢植えを今年(2018年)の春に地植えした。容赦ない西日がガンガン当たる乾燥がちな場所だ。生育状況を振り返って […] 続きを読む