毛虫がいなくなった:葡萄のガーディアンたち 公開日:2021年6月30日 庭の生き物 毛虫(ブドウスカシクロバ)も芋虫(コスズメ)も消えた 触ると痒いレモン色の毛虫(ブドウスカシクロバの幼虫)が発生した我が家の2本の葡萄。日々ハンティングに励むアシナガバチたちのおかげだろうか、心配するほどの食害もなく今は […] 続きを読む
カラスには強いが夏日には弱い雀のアパート 公開日:2021年6月29日 庭の生き物 ウッドデッキ屋根からの巣立ち 4月いく組かの雀のツガイが子育てをしていた我が家のウッドデッキ屋根。カラスが巣にやってきてハラハラしたが、どうやら無事に巣立ったようだ。これからの夏日には半透明ポリカの下の雀の宿は灼熱地獄に […] 続きを読む
待ちに待ったニホンミツバチ?と地下茎で増えるオレガノの掘り上げ 公開日:2021年6月28日 庭の生き物 お尻のシマシマが等間隔→日本蜜蜂と推定 丸っこいハナバチに混じって、小柄なハチが数匹オレガノの花にやってきた。よく見るセイヨウミツバチに似ているが、なんだか小さくて黒っぽい。これは、これは・・・もしやニホンミツバチ ? […] 続きを読む
夕暮れのひつじ雲と梅雨の晴れ間の花盛り 公開日:2021年6月27日 アカネコの庭植物記 ノウゼンカズラとオシロイバナの季節到来 北部九州は長〜い梅雨の真っ最中。数日雨が上がり気温が真夏日並みに上昇すると、一気に庭がカラフルになる。バッサバッサと剪定しても毎年、迷惑なくらい旺盛に咲くノウゼンカズラとオシロイバ […] 続きを読む
ふわふわ虫とピカピカ虫とミミズク 公開日:2021年6月26日 庭の生き物 アオバハゴロモとセモンジンガサハムシ 真っ白な綿毛が飛んできてウッドデッキに落ちた。ホコリかと思ったら動いた。昆虫だ。リンゴの木を剪定していたらピカッと何かが光った。こっちも昆虫だ。 続きを読む
新顔の蝶がやって来た:シジミチョウ2種・タテハチョウ2種 公開日:2021年6月24日 庭の生き物 ウラナミシジミ・ツバメシジミ・キタテハ・アカタテハ パタパタ忙しく羽ばたく小さなシジミチョウ科が2種、モンシロチョウサイズのタテハチョウ科が2種。できれば翅の表裏を撮影したいのだけど、蝶たちはなかなかチャンスをくれないの […] 続きを読む
葡萄に薄レモン色の毛虫がやってきた 公開日:2021年6月21日 庭の生き物 素手厳禁!ブドウスカシクロバの幼虫 我が家には2本のブドウの木があって、毎年コスズメ(スズメガ)の幼虫を養っている。先日ブドウの葉裏に芋虫のシルエットを確認。今年も奴らが帰って来たかとめくってみたら、初めて出会う薄レモン […] 続きを読む
幾度目かのペットロス、でも笑えてます 公開日:2021年6月20日 アカネコ猫日記 エド君ロスは続くよ・・・ エドが5月17日に亡くなって、1ヶ月経過、まだうっかりエドの画像を目にすると泣けてくるのだ。けれど我が家には5匹の猫がいて、毎日ご飯を食べてオシッコとウンチを製造し、容赦無くナデナデとじゃらしタ […] 続きを読む
落とし文と優曇華(うどんげ)の花:昆虫のヘンテコな卵 公開日:2021年6月19日 庭の生き物 ヒメクロオトシブミとヨツボシクサカゲロウ 5月6月になると毎年見られるオトシブミの卵は葉っぱを丸めて円筒状にしたもの。地面に転がっている。今年は窓ガラスにクサカゲロウの卵も見つけた。 続きを読む