雨の日のカエル、晴れの日のトビ(鳶) 公開日:2022年5月24日 86坪昆虫記(鳥・爬虫類含) 天候で変わる音を楽しむ 庭で越冬したニホンアマガエルたちが今年も葡萄に戻ってきた。そして最近、ピーヒョロロという鳴き声が頻繁に響く。どうやら我が家はトビの縄張りに編入されたようなのだ。 続きを読む
エドの一周忌:猫の頭を撫でている手の動画を撮っておくべきと実感 公開日:2022年5月17日 アカネコ猫日記 撫でている頭の骨格や毛皮の手触りを追体験 昨年の今日(20210517)の早朝に永眠したエド。そう、今日が命日なのだ。エドくんに会いたい気持ちが募る1日だった。 続きを読む
葡萄の枝の中を食い進む芋虫2種:ブドウトリバとブドウトラカミキリ幼虫(6年目の葡萄その2) 公開日:2022年5月15日 86坪昆虫記(鳥・爬虫類含)果樹 被害枝を片っ端からカット中 ブトウトリバは毎年、ブドウトラカミキリは初めての被害である。面白いことに今のところブトウトリバはヒムロッドシードレス、ブドウトラカミキリは安芸クイーンにのみ被害が出ている。 続きを読む
春の朝、猫小屋にて猫1匹+4匹 公開日:2022年5月13日 アカネコ猫日記 A群B群いまだ解消ならず 東の庭に面したウッドデッキ上の猫ハウス。晴天の5月の朝は猫も人間も、我が家の全メンバーが猫小屋にて朝日を浴びる。 続きを読む
越冬キマダラカメムシ成虫が葡萄に集結 公開日:2022年5月10日 86坪昆虫記(鳥・爬虫類含)果樹 集団越冬?今春は大群で出現:キマダラカメムシ 庭に2本の葡萄を植えている。品種はヒムロッドシードレスと安芸クイーン。今年安芸クイーンの方に大型のカメムシがゾロゾロ集まった。 続きを読む
降水量少なめの冬を抜けたヒムロッドシードレスと安芸クイーン(6年目のブドウその1) 公開日:2022年5月3日 果樹 2016年に購入した2品種のブドウ。鉢栽培ののち、2018年にヒムロッドシードレスを、翌2019年に安芸クイーンを地植えにした。日当たりの良いウッドデッキに這わせているが、例年より雨の少なかった冬を経て、この春は花房が少 […] 続きを読む
麗しき筍:タケノコの形を愛でる(孟宗竹と真竹) 公開日:2022年4月29日 その他 猛々しい荒皮と無垢な中身 4月になると毎年のようにご近所の方から分けていただく筍。食べておいしいのはもちろんだけど、形も好きなんだ。春の楽しみの一つになっている。 続きを読む
(閲覧注意)ウッドデッキにトビズムカデ(おそらく):庭の生き物カウントの第1号 公開日:2022年4月24日 86坪昆虫記(鳥・爬虫類含) 益虫「ムカデ」は火バサミで摘んで庭に放逐 ムカデの画像があります。苦手な方はご注意ください。 庭にやってくる生き物の種類を数えたいと2年ほど前からぼんやり思っていたけれど、種の同定に自信がない。そこでTwitter上でカ […] 続きを読む
家猫になって4年、幸せですか?キコ 公開日:2022年4月22日 アカネコ猫日記 一生、飢えることだけはさせないと約束したのだ キコは2018年春まで野良猫で、その年の6月に彼女が運んできた子猫ともども捕獲された。鋭い眼差しで威嚇する彼女に、ご飯だけは提供できるからと、あの時とりあえず日本語で言った。 続きを読む