5本足のジョロウグモ 公開日:2023年11月18日 庭の生き物 冬のはしりの強風がジョロウグモの巣を吹き散らす 昨年、庭に君臨したコガネグモとナガコガネグモは今年は少なく、代わりに秋の庭を占領しているのはジョロウグモたち。 続きを読む
今年最後のコクサグモ 公開日:2023年11月13日 庭の生き物 柘植の木は蜘蛛の巣だらけ 敷地の端に70センチほどの柘植があって、ここ数年コクサグモたちが巣をかける。季節外れの夏日の終わりとともに蜘蛛たちも姿を消していく。 続きを読む
ハランの大株を抜く 公開日:2023年11月2日 アカネコの庭植物記 アシナガバチの集団越冬防止対策 2016年の引越し時に前の家から持ってきた地植えの葉蘭を抜いた。理由は2つ。大きくなりすぎたし、アシナガバチの越冬場所に最適すぎる。 続きを読む
夏に蔓草に埋もれたアシナガバチの2つの巣:女王蜂が多すぎる!(その8) 公開日:2023年10月14日 庭の生き物 10月、アシナガバチの結婚飛行が始まった 蔓草を一掃できないのはスズメガの幼虫たちのためでもあるが、もう1つ理由がある。8月23日の草刈り中にアシナガバチの巣を見つけてしまったのだ。それも2つ。鉢植えモッコウバラの巣と合 […] 続きを読む
秋のスズメガ(幼虫)祭り:庭を席巻するツル草の除去を阻むもの 公開日:2023年9月25日 庭の生き物 キイロスズメと(たぶん)エビガラスズメとホウジャクとクロメンガタスズメ 開花も終わりつつある朝顔と、ウッドデッキの猫小屋の金網に絡みつく山芋、庭木を覆い尽くす勢いのヘクソカズラを刈り払おうとする人間の邪魔をするものたちが […] 続きを読む
モンクロシャチホコ成虫の死んだふりと、プリプリ幼虫とカマキリ 公開日:2023年9月7日 庭の生き物 鳥のフン?に見えないこともないけど 台風明けにウッドデッキに設けた猫部屋を掃除していたら、モンクロシャチホコが金網に刺さっていた。 続きを読む
大丈夫かな?虫たち:ジグザク台風6号が来る 公開日:2023年8月8日 庭の生き物 間欠的に強雨、刹那の陽光 ザッと強く雨が降ってはピタリと止み、短時間だけ陽がさしてはまた雨が降る。湿度は高止まりしている。台風6号の影響だ。一時は大分県を縦走する予測もあったが九州の西の海上に進路が定まったようだ。これか […] 続きを読む
シマヘビと、ついさっきシッポが切れたっぽいニホントカゲ 公開日:2023年8月1日 庭の生き物 何かあった?茫然自失のニホントカゲ 水田や用水路が近いこの庭にはカエルが多い。昨年からは特にヌマガエルが増えた。それにニホントカゲも。すると当然、彼らを獲物とするヘビがやってくる。 続きを読む