半地植えロシアンオリーブの処分:転倒のダメージは大きかった・・・。 公開日:2022年11月13日 果樹 半地植えで成長を抑制していたロシアンオリーブ 6月に台風で転倒し、ぶっつり根が切れた半地植え(植木鉢から根が逃走したのだ)のロシアンオリーブの様子が芳しくない。 続きを読む
季節外れのロシアンオリーブ強剪定とオオミノガ 公開日:2022年6月28日 庭の生き物果樹 強風でオオミノガ付きロシアンオリーブが転倒 台風並みの強風が吹いて、ロシアンオリーブが転倒し根が切れてしまった。根が短くなった分、樹高を1/3に切り詰めた。大丈夫かな。 続きを読む
ロシアンオリーブの果実のピューレ 公開日:2021年11月18日 果樹 レンチンして裏ごしするだけで美味しいではないか! ロシアンオリーブことヤナギバグミは今年も豊作である。しかし完熟しても甘みの後に残る渋みが難点だ。今年はジャムに加工するべくレンジで加熱。ザルで裏ごしして味見したら、ほのか […] 続きを読む
11月の暖雨:カエルとヤモリと朝顔と 公開日:2020年11月22日 庭の生き物 寝ぼけ顔のニホンアマガエル 初冬とは思えぬ温かい雨の日、眠たげな表情をしたカエルが、フェイジョアの葉っぱに乗っかっていた。夜にはヤモリがガラスに張り付き、庭ではまだ朝顔の花が頑張っている。 続きを読む
ロシアンオリーブの狂い咲き:9月に強剪定した影響か?秋に開花 公開日:2020年10月14日 庭の生き物果樹 地中も地上も過酷:それでも頑張るロシアンオリーブ 超大型台風襲来に備えて9月初旬にロシアンオリーブをバッサリと剪定した。その1ヶ月後の開花である。 続きを読む
我が家の台風準備:剪定と鉢植え移動 公開日:2020年9月7日 アカネコ猫日記庭の生き物 台風10号、9月7日夜の1:30現在、隣家のカーポートが吹き飛んだみたいだ。 大分県にある築50年の木造家屋である我が家、台風10号の暴風圏の真っ只中である。さっき外でガシャガシャと心が凍るような音がした。 風が緩んだ一 […] 続きを読む
カチコチ土壌に置き花壇を作る 公開日:2020年3月17日 アカネコの庭植物記とりあえずのDIY 砂利混じりの宅地の上にレイズドベッドを作るのだ 西の庭の硬い地面に花壇を作った。材料には庭の管工事に伴い取り壊した花壇のブロック等を再利用。下に掘り進められないぶん上に土を盛り上げ、いつでも撤去可能な、置いたブロックで囲 […] 続きを読む
秋のロシアンオリーブ:赤い果実の収穫 公開日:2019年11月1日 果樹 ロシアンオリーブは甘くて渋いのである 10月に入りロシアンオリーブ(別名:ホソバグミ、ヤナギバグミ)の実が色づき始め、月末には真っ赤に染まった。生のまま口に含むと甘いが渋い。ジャムにしようにも実は小さくて種が大きい。よっ […] 続きを読む
春、輝くロシアンオリーブ 公開日:2019年5月4日 果樹 庭にオリーブの木はないのだが、「これオリーブ?」と通りがかりの人に指さされるのが「ホソバグミ」と「フェイジョア」だ。「ホソバグミ」、別名「ロシアンオリーブ」は春になると淡いレモンイエローの小さな花を全身に纏い、控えめなが […] 続きを読む