白梅開花、大分の県鳥メジロ飛来す 公開日:2020年1月29日 庭の生き物果樹 1月19日、東の庭の梅が花開いた。暖冬なので早い開花と思いきや、昨年の開花は15日、そうでもなかった。梅が咲いたと花見気分で盛り上がる人間たちの他にも、この花の開花を待ち望んでいる生き物たちもいて、なんだか賑やかな東の庭 […] 続きを読む
葡萄:ヒムロッドシードレスを「こんな感じかな?」剪定する(2020年、栽培4年目その1) 公開日:2020年1月28日 果樹 ヒムロッド・シードレスをバッサバッサ切ってみた ウッドデッキにグリーンカーテンにすべく誘引している葡萄、ヒムロッドシードレスの剪定をした。いや、剪定というと花付きの向上などを目的に植物の生理に沿って効果的にハサミを入れる […] 続きを読む
霧吹きとスクレーパーで繊維壁を剥がすのだ! 公開日:2020年1月22日 とりあえずのDIY ボロボロに落ちてくる仏壇スペースの繊維壁を剥がすことにした 我が家の和室の壁は繊維壁仕上げ。建築から40年を経てボロボロである。幸いなことに前オーナー時代に壁を化粧合板で覆うリフォームがなされている。ただ、物入れとして活 […] 続きを読む
猫の外ケージ拡張:アイリスオーヤマのコンビネーションサークルでツインタワー 公開日:2020年1月15日 アカネコ猫日記 猫ケージ内でハンモック争奪戦勃発 アイリスオーヤマの3段コンビネーションサークルを利用した猫の外ケージ。それに家猫修行中のB群が使っていたケージを移築接続してツインタワー状に拡張した。増築部分にもともとついていたハンモッ […] 続きを読む
2020年冬の毛虫:キバラケンモン終齢幼虫、リンゴの葉の上で新年を迎える 公開日:2020年1月14日 庭の生き物 蛹になり損ねた?キバラケンモン終齢幼虫 蛹や卵で冬を越す昆虫たちが姿を消した冬の庭、リンゴの葉を集団で食べていた30匹あまりの毛虫(蛾:キバラケンモンの幼虫)もほとんどが散っていた。けれど暖冬の影響か、落葉を忘れたリンゴ […] 続きを読む
2020年1月:お正月のカマキリ 公開日:2020年1月11日 庭の生き物 越冬オオカマキリ(おそらくオス) 暖冬の影響か、正月明けに庭でカマキリに遭遇。一年で生涯を終えるカマキリだが、朝霜の降りる庭でまだまだ頑張っていたのだ。 続きを読む
冬の常連昆虫:ツチイナゴの日光浴 公開日:2020年1月8日 庭の生き物 ツチイナゴは朝陽がお好き 冬の朝には霜が降り、年に数える程だが数センチの積雪がある庭である。冬枯れした地面の所々に猫草にもなるイネ科の野草やスイバが緑を添えている。日中には霜を葉陰でやり過ごした昆虫たちが日光浴している姿 […] 続きを読む
お正月の霜害:水耕栽培ミニトマトの果実落下 公開日:2020年1月5日 アカネコの庭植物記水耕栽培 年明けすぐに見事な降霜があった。白く凍えた庭の景色を楽しんだのも束の間で、霜に当たった植物の被害がちらほら。ウッドデッキで水耕栽培中のミニトマトも庭に面した枝がしおれてしまい、果実もいくつか青いまま落下、そのほかベゴニア […] 続きを読む
2020元旦のアカネコ一家 公開日:2020年1月1日 アカネコの庭植物記アカネコ猫日記 頑張る花たち、のどかな猫たち 元旦の朝、ゆっくり起動した我が家。今朝は猫たちも人間たちに合わせて遅めのスイッチオンである。暖かな日差しを植物や猫たちが享受する穏やかな1日となった。 続きを読む