無断乗車のカエルを保護 公開日:2021年7月31日 庭の生き物 バックドアを開けた途端にカエルがピョン スーパーの駐車場でのことである。買い込んだ荷物を車に乗せようとバックドアを開いた途端にニホンアマガエルがピョンと出てきた。 続きを読む
ラビットアイ種ブルーベリーとブラックベリー 公開日:2021年7月30日 果樹 南国九州向きのベリー ベリー類が収穫時期を迎えている。九州の夏の猛暑を考慮して、ブルーベリーはラビットアイ種を選択。そしてラズベリーではなくブラックベリーを育てている。 続きを読む
ベッドを占領する猫たち 公開日:2021年7月23日 アカネコ猫日記 B群猫の新しい習慣 寝場所は他にいくらでもある。頭数以上の猫ベッドもあるし、マッサージチェアやソファも彼らのために空けてある。にもかかわらず人間の就寝時刻に合わせてベッドに寝転がるようになった。とても迷惑している。 続きを読む
またウンチ中のカエルに遭遇してしまった(閲覧注意) 公開日:2021年7月12日 庭の生き物 葡萄に常駐のニホンアマガエル3匹 樹上性のカエルであるニホンアマガエル。毎年数匹がやってきてウッドデッキの植物にしばらく滞在する。今年は3匹が居を構えた。 続きを読む
脱粒開始=収穫OK!(葡萄ヒムロッド・シードレス栽培5年目その2) 公開日:2021年7月10日 果樹 100房ー20房(黒とう病にて)=80房収穫予定 雷雨の後、地面に葡萄の粒が落ちていた。ウッドデッキに誘引しているヒムロッドシードレスが食べごろを迎えたのだ。今年は100房ほどついて黒とう病で20ほど切り落とした。 続きを読む
保護した蛹からツマグロヒョウモンが羽化 公開日:2021年7月10日 庭の生き物 蛹がことごとくアシナガバチとキアシブトコバチの犠牲に プランターのビオラで育ち蛹化したツマグロヒョウモンたち。とにかく羽化までいきつけない。いくつかはアシナガバチに食べられて姿を消し、残った蛹には丸い穴がポッカリ開いてい […] 続きを読む
手負いのゴマダラカミキリ:猫が加害者? 公開日:2021年7月8日 庭の生き物 ゴマダラカミキリは毎年6月にやってくる? 早めの夏剪定をされてスカスカの枝振りになったリンゴにゴマダラカミキリを発見。3年連続6月の出現である。今年も山に連れて行ったが、今回ばかりは飼育すべきだったかもしれない。怪我をし […] 続きを読む
引きこもりの三毛猫みかんと愛情ふりかけ 公開日:2021年7月7日 アカネコ猫日記 相変わらず1匹猫を継続中 2018年にB群猫たちが家になだれ込んできてから、みかんの縄張りは徐々に縮小。みかんとA群を構成していたエドが5月に亡くなり1匹猫になってしまったみかん。今、みかんが実効支配しているエリアは寝室 […] 続きを読む
新芽も開花もひと月遅れのルリマツリ 公開日:2021年7月5日 アカネコの庭植物記 今年ばかりは冬の寒さで枯れたかと思った 2021年の1月は寒かった。ここ大分でも積雪。暖冬の年にはわずかながら葉を残すルリマツリもかなりダメージを受けたらしく、新芽も開花も例年よりも1ヶ月遅れの生育となった。 続きを読む