
「ニホンアマガエル」の記事一覧

雨の日のカエル、晴れの日のトビ(鳶)
- 公開日:
天候で変わる音を楽しむ 庭で越冬したニホンアマガエルたちが今年も葡萄に戻ってきた。そして最近、ピーヒョロロという鳴き声が頻繁に響く。どうやら我が家はトビの縄張りに編入されたようなのだ。

越冬昆虫たちの春:復活のツチイナゴ
- 公開日:
キマダラカメムシもニホンアマガエルも動き出した 昨年秋にリンゴの枝先で死んでいた(バッタカビの犠牲者だ)個体を最後に姿を消していたツチイナゴ。庭に戻るのに時間がかかるかと思っていたら、3月3日に復活である。それも複数匹。

住んでみたり食べてみたり:葡萄と生き物たち
- 公開日:
スズメバチにアマガエル、蜘蛛にトンボ 南側ウッドデッキのグリーンカーテンとして誘引している葡萄を種々の生き物たちが利用している。目的は様々だ。 晴れの日のカエル 葡萄をサンスクリーンとして利用しているのはニホンアマガエル […]


またウンチ中のカエルに遭遇してしまった(閲覧注意)
- 公開日:
葡萄に常駐のニホンアマガエル3匹 樹上性のカエルであるニホンアマガエル。毎年数匹がやってきてウッドデッキの植物にしばらく滞在する。今年は3匹が居を構えた。

毛虫がいなくなった:葡萄のガーディアンたち
- 公開日:
毛虫(ブドウスカシクロバ)も芋虫(コスズメ)も消えた 触ると痒いレモン色の毛虫(ブドウスカシクロバの幼虫)が発生した我が家の2本の葡萄。日々ハンティングに励むアシナガバチたちのおかげだろうか、心配するほどの食害もなく今は […]

11月の暖雨:カエルとヤモリと朝顔と
- 公開日:
寝ぼけ顔のニホンアマガエル 初冬とは思えぬ温かい雨の日、眠たげな表情をしたカエルが、フェイジョアの葉っぱに乗っかっていた。夜にはヤモリがガラスに張り付き、庭ではまだ朝顔の花が頑張っている。

冬眠前の爬虫類:ニホンカナヘビとニホンアマガエル
- 公開日:
朝夕の冷え込みが始まった庭 温度が下がるにつれ、生き物の数がめっきり減った庭で爬虫類に出会った。そろそろ冬眠に入る時期。多分これが今年最後の撮影だ。