白式部と紫式部:我が家のコムラサキ疑惑 公開日:2019年8月30日 アカネコの庭植物記 紫式部?コムラサキ?どっちだ? 白式部と紫式部の実がそれぞれ見事に色づいた。2017年に小さなポット苗で購入し2度の冬を越した3年目の株だ。白式部と紫式部というラベルで購入したが、紫式部と思っていたのがコムラサキという別 […] 続きを読む
雄猫がやってきた!:ヨソ猫グレオ 公開日:2019年8月29日 アカネコ猫日記 アオアオと雄猫が鳴く。恋の季節なのか? 我が家の猫は去勢避妊済み。発情とは縁のない6匹なのだが、外の世界はそうではないようで、最近1匹の雄猫がアオアオ中。彼の声が聞こえるたびに、我が家の猫たちは気もそぞろなのである。 続きを読む
レモンと緑色の芋虫(ナミアゲハとナガサキアゲハ) 公開日:2019年8月28日 庭の生き物 柑橘好みの芋虫:アゲハチョウ 背丈2メートル弱の庭のレモンが3つ実をつけている。1年間鉢植えののち2017年に地植えしたトゲナシリスボンだ。順調に生育中と思いきや、柑橘大好きなアゲハチョウの幼虫が2匹住んでいた。 芋虫の […] 続きを読む
MANTIS!MANTIS!ついに大人カマキリが現れた! 公開日:2019年8月26日 庭の生き物 カマキリの終齢幼虫と白い抜け殻 お盆が過ぎて、暑い中にもかすかに秋の気配を感じるようになった頃、終齢幼虫にまで無事成長したカマキリたちが庭に現れた。そして8月下旬ついに最終脱皮!待ちに待った成虫のカマキリの出現だ! 続きを読む
雌猫2匹の微妙な距離 公開日:2019年8月25日 アカネコ猫日記 B群猫(キコ、ソックス、茶々、クロエ)の家猫化がほぼ終わり、猫部屋から出たのが去年の10月。A群先住猫(エド、みかん)と完全同居が始まってもうすぐ1年だ。 皆、喧嘩はしないのだが眠る部屋は別々。いまだ一つの群れにはなって […] 続きを読む
ミヤマアカネとハグロトンボ 公開日:2019年8月19日 庭の生き物 庭にトンボがやってきた 近くの田んぼでトンボが群舞を始めた。オニヤンマにギンヤンマ、シオカラトンボにイトトンボと、子供の頃はザックリ分類していたトンボたち。最近昆虫愛に目覚めた我が家、庭に来訪したトンボの種類を調べたら、 […] 続きを読む
葡萄とコスズメ:茶色の大きな芋虫たち(閲覧注意) 公開日:2019年8月17日 庭の生き物果樹 ヒムロッドシードレス、スズメガの幼稚園になる 去年も見かけた茶色の大きな芋虫。8月半ばにしてまだまだ成長している葡萄:ヒムロッドシードレスのつるを誘引中に4匹確認。食欲旺盛なスズメガ(コスズメ)の幼虫だ。 大きな芋虫の画 […] 続きを読む
6匹猫が一堂に会す!:8月13日の奇跡 公開日:2019年8月16日 アカネコ猫日記 祝!6匹猫勢ぞろい 狭い狭い外ケージに我が家の6匹猫が勢ぞろい。先住猫と元野良親子がこの狭い空間を平和にシェアする日が来るとは・・・。感無量なのである。 続きを読む
縄張り警備はメス猫担当? 公開日:2019年8月14日 アカネコ猫日記 雄猫の方がナワバリ意識が強いはずでは? 外ケージにゲロったキャットフードの匂いにつられてか、よその猫が東の庭にやって来た。ちょうどケージにいたキコが発した怒りの第一声と当時に、同じく外に出ていたソックス、茶々、クロエは大 […] 続きを読む