オレンジ色のバッタ?橙色のツチイナゴ 公開日:2019年6月29日 庭の生き物 保護色を間違えた?オレンジ色のツチイナゴ この庭の常連バッタといえば、ツチイナゴ。真冬の庭でも天気の良い日にひょっこり姿を見せてくれる茶色いバッタなのだが、先日鮮やかなオレンジ色のツチイナゴに遭遇した。 続きを読む
猫それぞれの爪とぎ 公開日:2019年6月24日 アカネコ猫日記 猫にも好みがあるようで エド以外、爪切りをしていない(させてくれない)我が家の猫たち。よって家の中はボロボロだ。爪とぎは猫の習性の一つだが、どこで何をもって研ぐか、一様ではない。それぞれ好みがあるのである。 続きを読む
大分県の海の幸、珍味?亀の手(せい)を食す 公開日:2019年6月20日 その他 海辺にある祖母の家で普通に食べていた「せい」 時々スーパーでも見かけることがある「亀の手」。祖母は「せい」と呼んでいた。リアス式海岸の多い大分県。海辺の岩場に行くと岩の割れ目を埋めるようにびっしりと「せい」があり、海辺の […] 続きを読む
長崎ラベンダー(リトルマミー)の春の花 公開日:2019年6月15日 アカネコの庭植物記 2季咲きのリトルマミー、早い開花 アカネコの庭に最初に植えたラベンダーはリトルマミー。長崎県で作られた2季咲きのイングリッシュラベンダーだ。夏の暑さが厳しい庭なので、同じく九州、長崎県産の植物をチョイスしたのだ。手入れら […] 続きを読む
紫陽花アナベル(annabelle)の生育記録2019 公開日:2019年6月14日 アカネコの庭植物記 2019年のアナベル生育記録 間違って西日のガンガン当たる乾燥がちの場所に植えてしまったアナベル。去年の夏は葉焼けをおこし、そのダメージを心配していたが、元気に芽吹き見頃を迎えた。けれども今日の雨ですっかり首をうなだれて […] 続きを読む
ゴマダラカミキリ:星空を背負う昆虫はダースベーダー似なのである 公開日:2019年6月12日 庭の生き物 ゴマダラカミキリは樹木を食害する困ったちゃん。でもカッコ良いのだ カマキリと並んで、その姿が好きな昆虫の一つがゴマダラカミキリ。成虫も幼虫も、樹木を食べる草食昆虫だ。特に幼虫は樹木の内部を食い進み、成虫になって幹に大きな […] 続きを読む
ニホンアマガエルのspotsとcamoの旅立ち 公開日:2019年6月8日 庭の生き物 ウッドデッキで水耕栽培中のサヤエンドウに住んでいた2匹のアマガエルのspotとcamo、彼らの家であるサヤエンドウが虫食いとうどんこ病で元気がなくなってきた。日差しはどんどん強くなる。そしてある日、彼らは消えた。 アマガ […] 続きを読む
(閲覧注意!)ニホンアマガエルの色変化とウンチシーン 公開日:2019年6月7日 庭の生き物 水耕栽培中のさやえんどうに2匹の蛙が住み着いた 日当たりの良い南側のウッドデッキでさやえんどうを水耕栽培している。その葉陰に5月14日に蛙が1匹住み着いていることに気づいた。17日には2匹いることを確認、それから彼らの所 […] 続きを読む
ピンクのバラ、クイーンエリザベス(Queen Elizabeth):散り際の美しさ 公開日:2019年6月5日 バラ クイーンエリザベスは花持ちの良い初心者向けのバラ 3年前、このバラの説明文に必ずと言っていいほど現れる「育てやすい、剛健、初心者向け」というフレーズにつられて手に入れた。健康的なピンク一色のバラだけど、花が開ききると花弁 […] 続きを読む