(閲覧注意)ウッドデッキにトビズムカデ(おそらく):庭の生き物カウントの第1号 公開日:2022年4月24日 庭の生き物 益虫「ムカデ」は火バサミで摘んで庭に放逐 ムカデの画像があります。苦手な方はご注意ください。 庭にやってくる生き物の種類を数えたいと2年ほど前からぼんやり思っていたけれど、種の同定に自信がない。そこでTwitter上でカ […] 続きを読む
2年連続ポリカ屋根直下にて:3月オオカマキリ孵化 公開日:2022年3月25日 庭の生き物 オオカマキリ母の産卵は草むら派とポリカ屋根派? 毎年春になると続々孵化するカマキリたち。オオカマキリは草藪に産卵することが多いが、この数年好んでウッドデッキのポリカ屋根下に生み付けるカマキリママがいる。 続きを読む
葉蘭の株を削る:生き物たちの隠れ場所 公開日:2022年3月20日 アカネコ植物記庭の生き物 密集した根をノコギリ鎌でゴリゴリ 2016年転居時に前の家から持ってきた葉蘭だ。地植えで大きく育ちすぎてしまった。 続きを読む
越冬昆虫たちの春:復活のツチイナゴ 公開日:2022年3月19日 庭の生き物 キマダラカメムシもニホンアマガエルも動き出した 昨年秋にリンゴの枝先で死んでいた(バッタカビの犠牲者だ)個体を最後に姿を消していたツチイナゴ。庭に戻るのに時間がかかるかと思っていたら、3月3日に復活である。それも複数匹。 続きを読む
いく匹かは蛹になれたかもしれない:冬のキバラケンモン幼虫 公開日:2022年2月7日 庭の生き物 降霜に耐え、リンゴの落葉前に終齢幼虫まで成長 11月上旬にリンゴの木に出現した蛾の幼齢幼虫たち。わずかに残るリンゴの葉をかじりながら、いく匹かは終齢に達した。 続きを読む
バッタのいない12月。ただ毛虫(キバラケンモン)のみ・・・ 公開日:2021年12月26日 庭の生き物 虫の姿乏しい2021年の冬の庭 毎年成虫で越冬する我が家の常連昆虫ツチイナゴが、2021の12月に入って姿を消してしまった。エントモファガ・グリリに感染して死んだツチイナゴを見つけたのは11月中旬。この庭のバッタたちは全 […] 続きを読む