地植えタマリロの1年目:剪定なしで育ててみたら(Tamarillo) 公開日:2022年12月6日 果樹 半年で2メートル弱までスクスク ホームセンターで見かけ、葉の勢いに魅了されて衝動買いしたタマリロ。6月に地植えして剪定せずにおいたら11月には2メートルに迫る樹高となった。 続きを読む
半地植えロシアンオリーブの処分:転倒のダメージは大きかった・・・。 公開日:2022年11月13日 果樹 半地植えで成長を抑制していたロシアンオリーブ 6月に台風で転倒し、ぶっつり根が切れた半地植え(植木鉢から根が逃走したのだ)のロシアンオリーブの様子が芳しくない。 続きを読む
季節外れのロシアンオリーブ強剪定とオオミノガ 公開日:2022年6月28日 庭の生き物果樹 強風でオオミノガ付きロシアンオリーブが転倒 台風並みの強風が吹いて、ロシアンオリーブが転倒し根が切れてしまった。根が短くなった分、樹高を1/3に切り詰めた。大丈夫かな。 続きを読む
枯れたかと思ったフェイジョア:復活のクーリッジ 公開日:2022年6月5日 果樹 冬に落葉したクーリッジ、アポロとそろって満開に 数年鉢植えで管理して、2018年に地植えした2本のフェイジョア、アポロは今年7年目、クーリッジは8年目を迎えた。そしてこの冬、クーリッジだけが激しく落葉。枯れてしまうのかと […] 続きを読む
ブドウトリバとブドウトラカミキリ幼虫:葡萄の枝の中を食い進む芋虫2種(6年目の葡萄その2) 公開日:2022年5月15日 庭の生き物果樹 被害枝を片っ端からカット中 ブトウトリバは毎年、ブドウトラカミキリは初めての被害である。面白いことに今のところブトウトリバはヒムロッドシードレス、ブドウトラカミキリは安芸クイーンにのみ被害が出ている。 続きを読む
越冬キマダラカメムシ成虫が葡萄に集結 公開日:2022年5月10日 庭の生き物果樹 集団越冬?今春は大群で出現:キマダラカメムシ 庭に2本の葡萄を植えている。品種はヒムロッドシードレスと安芸クイーン。今年安芸クイーンの方に大型のカメムシがゾロゾロ集まった。 続きを読む
降水量少なめの冬を抜けたヒムロッドシードレスと安芸クイーン(6年目のブドウその1) 公開日:2022年5月3日 果樹 2016年に購入した2品種のブドウ。鉢栽培ののち、2018年にヒムロッドシードレスを、翌2019年に安芸クイーンを地植えにした。日当たりの良いウッドデッキに這わせているが、例年より雨の少なかった冬を経て、この春は花房が少 […] 続きを読む
地植えキンカン5年目の収穫 公開日:2022年3月12日 果樹 無農薬・無肥料の名無しの金柑果実で甘露煮 2017年に地植えした金柑。今までもポツリポツリと実っていたが、今年初めて甘露煮できるだけの量が採れた。 続きを読む