家猫化ほぼ完了(野良猫母子、家猫化計画その20 最終回) 公開日:2018年9月30日 野良猫から家猫へ これは野良猫が慣れていく過程の記録です。 猫の里親希望でワタワタ 里親募集チラシを見た方から、「飼っている猫の友達に・・」と、ありがたいご連絡をいただいた。どの子をご所望であろう。養子に出るのは茶々、お前?それともクロエ […] 続きを読む
先住猫の匂い慣れレッスン(野良猫母子、家猫化計画その19) 公開日:2018年9月19日 野良猫から家猫へ これは野良猫が慣れていく過程の記録です。 8月11日導入のエド毛玉について これまた材料費0円オモチャなのだ 材料は先住猫の抜け毛のみ。ボリューミーなボディで毛皮の面積が広く、ダブルコートで抜け毛が多いエドが原産猫。 続きを読む
キコを触れるようになるまで(野良猫母子、家猫化計画その18) 公開日:2018年9月15日 野良猫から家猫へ これは野良猫が慣れていく過程の記録です。 子猫がいてよかったかも キコは生粋の野良でして 動物病院の見立てによるとキコは3歳くらい。2016年にこの家に引っ越してきた時から我が家は彼女の縄張りの中。ウッドデッキでよく昼寝 […] 続きを読む
ダンボール子猫基地(野良猫母子、家猫化計画その17) 公開日:2018年9月13日 野良猫から家猫へ これは野良猫が慣れていく過程の記録です。 制作費0円、10分でテキトーに作ったダンボールハウス 先月25日に作った子猫基地を書くのを忘れていた。 毎度毎度の現場監督 ソックスは怖いもの知らず、見慣れぬものを持っていると速 […] 続きを読む
先住猫の再ウイルス検査(野良猫母子、家猫化計画その16 ) 公開日:2018年9月12日 野良猫から家猫へ これは野良猫が慣れていく過程の記録です。 猫エイズウイルス感染症(FIV)と猫白血病ウイルス感染症(FeLV)の再検査 去年2017年に13歳で亡くなったソナ(♀)がエイズキャリアでして・・・ 猫エイズは流血沙汰の噛み合 […] 続きを読む
名前を考える(野良猫母子、家猫化計画その15) 公開日:2018年9月10日 野良猫から家猫へ これは野良猫が慣れていく過程の記録です。 仮名で2ヶ月、不憫である 名前をつけたらおしまいなのだ 毛皮の色柄=仮名にしていたが、保護してはや2ヶ月、名前をきちんとつつけるべきかと9月に入って考えた。命名するの嫌なんだ。名 […] 続きを読む
避妊・去勢後の安静期間(野良猫母子、家猫化計画その14) 公開日:2018年9月5日 野良猫から家猫へ これは野良猫が慣れていく過程の記録です。 避妊・去勢手術後なので1週間ほど安静にさせるはずが・・・ 子猫3匹の辞書に安静の文字はもちろんない。みんなよく食べ、よく寝て、よく暴れる。じゃらしタイムは1週間おおあずけなので、 […] 続きを読む
子猫たち避妊・去勢する(野良猫母子、家猫化計画その13) 公開日:2018年8月29日 野良猫から家猫へ これは野良猫が慣れていく過程の記録です。 猫の初、発情期は早いのだ 2キロになったら発情期? かかりつけの獣医さんで取れた避妊と去勢の予約は11月。ちょっと遅いけれど仕方ないなと思っていたその矢先、猫の捕獲に助力してくれ […] 続きを読む
黒チビ、ワクチン接種に行く(野良猫母子、家猫化計画その12) 公開日:2018年8月20日 野良猫から家猫へ これは野良猫が慣れていく過程の記録です。 黒チビ洗濯ネット搬送される 8月19日、黒チビやっとワクチン接種 ソックスとキジその2(めんどくさいのでこれからキジとだけ呼ぼう)は8月7日に1回目のワクチン接種をした。黒チビだ […] 続きを読む