葡萄に常駐のニホンアマガエル3匹
樹上性のカエルであるニホンアマガエル。毎年数匹がやってきてウッドデッキの植物にしばらく滞在する。今年は3匹が居を構えた。
ヒムロッドシードレスに2匹
ニホンアマガエルは気に入った場所に留まる習性があるのか、連日、ほぼ同じような場所にいる。1匹目はヒムロッドの枝がお気に入りだ。前日も近くの枝の同じような角度の枝に腹這いになっていた。

同じくヒムロッドの住人。こちらは葉っぱの上にいることが多い。ウッドデッキ側からは葉に落ちたカエルの影だけしか見えないこともあるが、この日はちょうど葉の切れ目からお腹が露出。

安芸クイーンの葉の上でカエルがウンチ
安芸クイーンにはちょっと小柄な個体が1匹。

双方の葡萄には最近、毛虫(ブドウスカシクロバの幼虫)が再発生した。けれど今回も葡萄に大きな被害はないまま、姿を見かけなくなった。主にアシナガバチが食べていたようだが、ニホンアマガエルも毛虫退治に貢献してくれたかも知れない。
そして、上の写真を撮影してから10分ぐらいしてもう一度このカエルのそばを通りかかると、まさにウンチをしている最中だった。
<下にフレッシュなウンチ画像がありますのでご注意ください>
・
・
・
ちょっと背中に力がこもっている感じ。頑張っているところかな。

後ろに回り込んで撮影していると、こちらの気配に気づいたのか体を左に捻った。

水分も粘度もあってネリネリした感じのウンチだ。なんだか迷惑そうな表情。

でも最後はコロンと転がってキレの良いウンチだった。

猫のウンチシーンはしょっちゅう見てるけど、カエルの排泄シーンはレア体験。まだ2回目だ。
以前に遭遇したウンチシーンは下のリンクからどうぞ。
水耕栽培中のさやえんどうに2匹の蛙が住み着いた 日当たりの良い南側のウッドデッキでさやえんどうを水耕栽培している。その葉陰に5月14日に蛙が1匹住み着いていることに気づいた。17日には2匹いることを確認、それから彼らの所 …