ナンテンにヤマトアシナガバチの巣
倉庫の扉前にある南天の花穂にアシナガバチの巣があることに気づき、巣の具合を確認しようとして枝を引っ張ったらぽっきり折れてしまった。
幼虫たちが孵化している。女王蜂が食料を携えて戻ってくる前になんとかしなくては。
慌てて、結束バンドで別の花穂に取り付けた。直後に女王蜂が戻ってきて、戸惑ったようにしばらく飛び回り、程なく無事に帰還。
ちょっと小柄なこの蜂は・・・ヤマトアシナガバチだ。毎年見る蜂だけれど巣を見るのは初めてだ。テンションが上がる。
早速、頭の中で「この巣を撤去しなくていい」理由を考える。
この場所は、敷地の奥まったところにある。一番近い隣地とは倉庫で隔てられている。
ヤマトアシナガバチはアシナガバチの中でも大人しい種で、かつ働き蜂の数も少ない。また毒も弱い。
猫小屋との距離は2メートル弱。しかし亀甲金網を潜り抜けて内部にわざわざ侵入しないだろう。
ここに来るのは私だけである。それも、倉庫に用があるか、ブラックベリーの収穫か、この巣を撮影する時のみだ。
うん、大丈夫っぽい。営巣許可を出そうではないか。
竹ひごで補強する
日々観察しているうちに、巣がついている枝が乾燥し枯れ細って、台風がきたら折れるのではと気になり始めた。
女王蜂の留守中に竹ひごで補強した。まるまるとした幼虫の顔が見える。
繭のキャップはレモン色
6月25日、繭ができていることに気づいた。繭キャップはレモン色なんだな。もうすぐ複数匹体制に移行だ。がんばれ女王蜂。
28日、繭の蓋が開いている。でも、働き蜂も女王蜂もいない。狩に出かけているのかな?
下画像、雨の中、巣に戻っているのは1匹だけ。これは女王蜂かな?
女王蜂が消えた
翌日は大雨だった。
翌朝、巣に蜂の巣が多々見えない。夕方になっても帰ってこない。この時刻にいないことはありえない。
巣をよくよく見ると。蟻がいた。この巣はダメになってしまったのだ。
雨で、蟻を遠ざける分泌物が流れてしまったのかもしれない。竹ひごが巣の側面に接したのもいけなかったのかもしれない。
女王蜂の命が尽きてしまったのかもしれない。結局、働き蜂の姿を見ることはなかった。
この庭に今、残っているのは、モッコウバラの鉢植えのキアシナガバチだけである。頑張ってくれ。
キアシナガバチ・ヤマトアシナガバチ・コアシナガバチ・セグロアシナガバチ ここ数年、東の庭の葉蘭の大株をアシナガバチの女王蜂が越冬に使っている。 3月下旬になると女王蜂が庭に現れる。気温が上がる昼間に葉蘭から出てきて、夕刻 …
ザラザラのポリカ屋根裏はアシナガバチに大人気 建物の南側と東側にウッドデッキがあって、ポリカーボネート波板で屋根を葺いている。屋根下面はザラザラで巣の基盤をくっつけるのに好都合らしい。数日前、冬眠明けのアシナガバチ女王蜂 …
ブルーベリーに2つ、沈丁花に1つの巣 4月9日にブルーベリーのコアシナガバチの巣を一つ撤去したのだが、14日になって2匹の女王蜂が巣作りに励んでいることに気づいた。そして18日にもう1匹発見。またしても女王蜂が多すぎる。 …
猫小屋のガラス窓枠にてスズメバチが巣作り 4月に入って始まったアシナガバチの巣作りは5月になっても継続中。そして今年は久しぶりにスズメバチもやってきた。それも猫小屋のガラスの外側に。 スズメバチが背後を通過 猫小屋の脇で …
アシナガバチの巣作りは重労働に違いない 隣地に面したブルーベリーに営巣を始めたコアシナガバチ4姉妹の巣を撤去したのが4月のこと。そして5月下旬、フェイジョアの枝にすでに繭のできた巣があることに気づいた。 フェイジョアのコ …
ナンテンにヤマトアシナガバチの巣 倉庫の扉前にある南天の花穂にアシナガバチの巣があることに気づき、巣の具合を確認しようとして枝を引っ張ったらぽっきり折れてしまった。 幼虫たちが孵化している。女王蜂が食料を携えて戻ってくる …
鉢植えモッコウバラに引っ越してきたアシナガバチ 5月初旬に瓦屋根の軒天で2匹のアシナガバチ女王蜂が巣を作り始め、6月中旬にその双方が壊滅した。そのどちらかの蜂たちが鉢植えモッコウバラに引越しをしたようだ。 瓦屋根軒天の巣 …