シャシャンボとリンゴとミノムシ(チャミノガ) 公開日:2023年6月2日 庭の生き物 住み着いた木によって趣が異なる蓑 東の庭にシャシャンボとリンゴの木があって、それぞれに数匹のミノムシが住んでいる。例年、たくさんのチャミノガと、少数のオオミノガが庭にぶら下がる。今盛んに活動しているのはチャミノガたちだ。 続きを読む
アロエ・ストリアツラに新芽と花穂が出てきた 公開日:2023年5月21日 アカネコの庭植物記 マイナス7度の耐寒性を持つアロエ(Aloe striatula) 掘り出した砂利の処分がてら、余っているブロックで囲んで作った立ち上げ花壇を、多肉植物専用にしている。昨年の春、ここに植えたアロエ・ストリアツラに花芽がつい […] 続きを読む
コガタスズメバチも来てしまった・・・:女王蜂が多すぎる!(その4) 公開日:2023年5月19日 庭の生き物 猫小屋のガラス窓枠にてスズメバチが巣作り 4月に入って始まったアシナガバチの巣作りは5月になっても継続中。そして今年は久しぶりにスズメバチもやってきた。それも猫小屋のガラスの外側に。 続きを読む
コアオハナムグリだらけの一日 公開日:2023年5月17日 庭の生き物 5月15日限定、庭中に、コアオハナムグリ 2023年の5月、それも15日だけ、沢山のコアオハナムグリが現れた。あれは何だったんだ? 続きを読む
ニホントカゲ、冬眠から目覚める 公開日:2023年5月12日 庭の生き物 穴からトカゲがゾロゾロと 4月中旬の暖かなある日、西日のあたる壁際で3匹のニホントカゲに出会った。そして彼らの隠れ家への入り口を発見。 続きを読む
今はもういない猫を懐かしんでスケッチしてみたり・・・ 公開日:2023年5月9日 猫の絵 撫でたいところから描く 今でも5匹の猫に囲まれているのだけれど、時折もういなくなった猫に会いたくなって写真を眺めながら鉛筆を動かしてみる。 続きを読む
葡萄の太枝の切り口から樹液の滴りが止まらない!(7年目の葡萄その1) 公開日:2023年5月1日 庭の生き物葡萄 黒とう病頻発する枝、虫が食い入った太枝をカットした結果 栽培7年目を迎える2本の葡萄。休眠中の2月、ヒムロッド・シードレスの雨晒しになる太枝をカットした。安芸クイーンは虫の食い入りが判明した太枝を切断。春になり、水の吸い […] 続きを読む
コアシナガバチ3姉妹の巣を撤去:女王蜂が多すぎる!(その3) 公開日:2023年4月26日 庭の生き物 ブルーベリーに2つ、沈丁花に1つの巣 4月9日にブルーベリーのコアシナガバチの巣を一つ撤去したのだが、14日になって2匹の女王蜂が巣作りに励んでいることに気づいた。そして18日にもう1匹発見。またしても女王蜂が多すぎる。 […] 続きを読む