久住高菜をもらった(初めての高菜漬け) 公開日:2022年2月21日 その他 もしかして失敗?揉まずに漬けてしまった・・・ 近所の方に高菜をいただいた。ギザギザ葉の見慣れぬ姿をしている。久住高菜と言うらしい。スーパーで買ってきた高菜漬けの素の袋のレシピに従って初めての高菜漬けに挑戦である。でも失敗 […] 続きを読む
いく匹かは蛹になれたかもしれない:冬のキバラケンモン幼虫 公開日:2022年2月7日 86坪昆虫記(鳥・爬虫類含) 降霜に耐え、リンゴの落葉前に終齢幼虫まで成長 11月上旬にリンゴの木に出現した蛾の幼齢幼虫たち。わずかに残るリンゴの葉をかじりながらなんとか終齢まで育った個体を確認した。 続きを読む
我が家猫の鼻:毛色それぞれの鼻の色 公開日:2022年2月3日 猫の絵 三毛猫みかんはやっぱりミケ鼻だった 猫の顔を眺めていてつくづく面白い形だと思うのは「鼻」。目ほどに主張しない小さなパーツだけど、顔のセンターに位置する魅惑の三角地帯だ。この素敵なパーツの形を理解するために同居中の5匹の鼻 […] 続きを読む
地震発生直後の猫たち:傾くクロエ、スローなお茶々 公開日:2022年1月24日 アカネコ猫日記 2022年1月22日午前1時8分の地震 大きな地震に初めて遭遇した我が家の猫たち、反応は様々だ。 続きを読む
先住猫みかん、同居3年半で初めてB群猫と昼寝する 公開日:2022年1月16日 アカネコ猫日記 我が家の願いはA群・B群の解消なのである 我が家の猫は5匹。先住猫みかん、後入り親子のキコ、ソックス、クロエ、茶々。それぞれをA群、B群と呼んでいる。 続きを読む
冬に赤く咲いたピンクのバラ(Home&Garden)と小さなエダシャクと猫 公開日:2022年1月15日 アカネコ猫日記バラ 冬剪定前に咲残りのバラを摘む 庭の四季咲きのバラは霜にも負けずに頑張っているが、咲き進むには流石に寒くなってきたようだ。冬剪定の下準備に花だけを先に摘んだ。花がついていると剪定のハサミが鈍るのだ。 続きを読む
Macでノートンセキュリティが起動しなくなったのでインテゴ に変更した件(備忘記録) 公開日:2022年1月7日 その他 入れ直してもシャットダウンすると動作しなくなるノートン 年明け早々ノートンセキュリティが起動しなくなった。OSはCatalinaを使用中。サポートページの「アンインストールして入れ直せ」との指示に従うと動くようになるのだ […] 続きを読む
お正月気分を満喫してのんびり起動の我が家 公開日:2022年1月6日 アカネコ猫日記 平和な一年になりますように 5匹になった猫たちとともに、静かな正月を過ごした我が家。ボチボチブログも始動である。 続きを読む
バッタのいない12月。ただ毛虫(キバラケンモン)のみ・・・ 公開日:2021年12月26日 86坪昆虫記(鳥・爬虫類含) 虫の姿乏しい2021年の冬の庭 毎年成虫で越冬する我が家の常連昆虫ツチイナゴが、2021の12月に入って姿を消してしまった。エントモファガ・グリリに感染して死んだツチイナゴを見つけたのは11月中旬。この庭のバッタたちは全 […] 続きを読む