柘植の木は蜘蛛の巣だらけ

敷地の端に70センチほどの柘植があって、ここ数年コクサグモたちが巣をかける。季節外れの夏日の終わりとともに蜘蛛たちも姿を消していく。

コクサグモのお宅拝見

樹高1メートルに満たない柘植の木を覆い尽くすように、14匹のコクサグモが巣を作っている。アスファルト道路とコンクリート張り駐車場に囲まれた細長い花壇の端にあり、一日中陽の当たる場所だ。

コクサグモの巣だらけになっている柘植の木
柘植の木に14匹のコクサグモが巣をかけていた:20231021撮影

どの住居も広いテラスと、こじんまりとした洞穴のような巣穴を備えている。

柘植の木にかけられたコクサグモの住居
棚網と筒状の住居があるコクサグモの巣:20230828撮影

この庭には巣を持たないササグモの他、コガネグモやジョロウグモなど大きな巣の中央に張り付く暮らしをする蜘蛛もいるけれど、コクサグモの住居が一番居心地がよさそうだ。

柘植の木が一番入居率が高いが、この蜘蛛はルリマツリにもグレビレアにもナンテンにも巣をかける。細かな葉が密に茂る植物が好きなんだな、きっと。下はルリマツリに住んでいるコクサグモ。

ルリマツリに作った巣の中にいるコクサグモ
ルリマツリにも数匹が巣をかけていた:20231019撮影

水平に、密に糸を巡らしたこの蜘蛛の巣は、雨が降ると水滴をまぶしてキラキラ光る。

雨つぶがまとわりついたコクサグモの巣
雨の日のコクサグモ:20231009撮影

雨が降り続く間、蜘蛛たちは快適な巣穴にすっぽり入って雨が上がるのを待つ。下は、バラの茎の間に巣をかけたコクサグモ。巣に落ちてきた葉を利用した素敵なテントを持っている。

枯葉で作った巣穴にいる雨の日のコクサグモ
バラの枝の間のコクサグモの巣:20231009撮影

時には地面近くの下草に巣をかける変わり者もいるので、歩く時にはつま先に引っ掛けないように気を遣う。

地表近くの下草に作られたコクサグモの巣
スギナとドクダミの葉を利用したコクサグモの巣:20231021撮影

秋風とともに姿を消したコクサグモ

11月に入りここ数日で、急に寒くなったからなのか、巣を去る時期が来ただけなのかわからないけれど、柘植の木の蜘蛛の巣を覗き込むと空き家ばかりになっていた。

1匹だけ見つけたけれど動きが鈍い。人の気配を感じるとすぐに巣穴に逃げ込んでいたコクサグモだが、寒さで弱ってしまったか。

11月のお腹の丸いコクサグモ
ほつれかけた棚網の上のコクサグモ:20231112撮影

糸を巡らしたテラスの手入れもまなならぬ様子で網目のほつれが目立つ。

お腹がぷくりと丸い。産卵時期なんだな。

重たげな丸いお腹のコクサグモ
コクサグモの皿網の糸には粘着力はないらしい:20231112撮影

コクサグモは壁面に卵嚢を貼り付けるように産みつけた後、覆いかぶさるように保護するという。この個体もじき巣を捨てるのだろう。

全てのコクサグモがいなくなったら、少し時期が遅れたけれど柘植の剪定をするつもりだ。

12月7日追記:柘植の木を剪定

上の写真のコクサグモは撮影日の2日後に死んでいた。産卵のタイミングはどんなふうに訪れるのだろう。もう数日だけ暖かな気候が続けば、子孫を残せたのかもしれない。

蜘蛛たちが残っていないことはわかっていたが、念の為12月まで待って柘植の木を剪定した。剪定といっても、大雑把に丸く整えただけだけど。

柘植の木を丸く剪定した
まん丸にするのは難しい・・:20231207撮影

剪定作業でツチイナゴの日光浴を邪魔してしまったが、数日後にはまたこの木に戻っていた。ここで越冬することに決めたみたいだ。

柘植の葉上で日光浴をするツチイナゴ
1匹のツチイナゴが柘植の木を利用中:20231207撮影