ソックスが足を滑らせて落下

他の猫は落ちないんだけど、ソックスは2回も落っこちた。板幅14センチのキャットウォークは狭すぎるのだ。そこでコの字型の土台を作って14センチ板2枚を渡し、幅広棚に改修である。

14センチ幅のくつろげないキャットウォーク

下画像が改修前のもの。ソックスの足がはみ出している。ここを早足で歩こうとするものだから落っこちるのだ。バリバリっと音がして振り仰ぐと前足の爪を立ててぶら下がっているソックスの下半身。直後に落下。ちゃんと回転して着地したが、日をおかず再び落ちた。学習しないソックスである。

欄間の前の猫
ソックス、足を滑らせ棚から落ちること2回:20210807撮影

そこで幅広キャットウォークに作り替えた。

コの字土台に板2枚を渡したキャットウォーク

下が、改修後のキャットウォーク。寝転んでいるのはお茶々。

欄間をよけてキャットウォークを設置
カメラ目線のお茶々:20210828撮影

コの字に組んだ土台を欄間にくっつけて、14センチ幅の板2枚を渡している。

土台はL字型のまま取り付けて、最後にコの字に固定

長さ29センチ(板幅14センチ×2に余裕を1センチ持たせた。板の間に隙間を作りたいのだ。)を2枚、35センチ(欄間の高さより長め)の板を1枚準備。

35センチ板の板端の若干内側に29センチ板をL字型になるようにネジつける。あんまり端っこだとねじ込むときに割れそうな気がしたのだ。
ここでも作業はいいがけん。スコヤで大体の直角をキープしつつ、29センチ板の片方を壁に押し付けてコースレッドをねじ込んだ。いいんだ、ちょっとぐらい歪んだって猫は気にしないのだ。

欄間部分に取り付けながら調整するので、L字のままにしておく。

スコヤをあてて直角を確認
スコヤを押し当てて直角を(いい加減に)

29センチ板の欄間取り付け箇所には、あらかじめドリルでねじ穴を開けてコースレッドを軽くねじ込んだ。

上の板(L字になっている)のネジは欄間の鴨居に下からコースレッドをねじ込む。
下の板のネジは敷居に上からコースレッドを捩じ込む。その後、L字の板と連結してコの字型土台とした。これを2個作成して取り付けた。

キャットウォークを取り付ける土台を作る
コの字に組むのは取り付けてから

横板に吊り束部分の切り欠きを準備

欄間部分の中央に吊り束がある。横に渡す板にはその部分に切り欠きを作った。このとき、先日購入したノミが大活躍。

釣り束の切り欠きを加工
ノコとノミで切り欠き加工

2枚の板を渡して下から止めつけ

後は2枚の板を並べるだけだ。
横に渡した板は、コの字板の下側から短いコースレッドで止めつけている。

欄間の敷居と鴨居にキャットウォーク土台をネジつけ
幅14センチの板2枚を二つの土台に渡す

キャットウォークまでのステップ

下画像のステップは、取り外した改修前のキャットウォークを再利用。鴨居に下から長いコースレッドでネジつけた。

鴨居に直付けしたステップ
長めのコースレッドでねじ止めした

ステップにつながる足掛かりをもともとあった東の猫棚に追加して一応の完成とした。

猫棚の上のカゴで寝ている黒猫
既存の猫棚にステップを追加、寝ているのはクロエちゃん:20210829撮影

ぽっちゃりキコも登れるようになったけど・・・

改修した結果、猫の滞在時間が長くなり、以前のキケンなキャットウォークに尻込みしていたキコも登れるようになった。

猫ステップに2匹の猫
キコも新しいキャットウォークに初登り:20210827撮影

でもよく考えると、当初このキャットウォーク、親子喧嘩でキコに追っかけられるクロエの避難場所として作りはじめたものだったような・・・。キコが登れないままの方が良かった気もしてきた。

その後の2匹の関係はというと、この2週間ほどは平和である。あの諍いはなんだったの?

まさかB群が共謀して、人間にこれを作らせるために一芝居したわけではないよね。