自家受粉する果樹を鉢植えに:2023年春(リンゴ・柿・プルーン・杏・葡萄) 公開日:2023年3月21日 果樹 左から、シャインマスカット・アルプス乙女・大豊・ニコニコット・ジャンボパープル 3/16日に自家受粉する果樹を5種を鉢植えにした。1年か2年鉢で育てて、そのうち3鉢は地植えを考えている。 続きを読む
ちょっと早めのリンゴの夏剪定 公開日:2021年7月5日 果樹 繁りすぎたリンゴの木を早めに剪定 2017年に庭に植えた2本のリンゴ。4年目の春を迎えたが、一本は昨年花をつけ、もう一本は今年花をつけるという塩梅で、受粉相手とタイミングが合わず結実に至らない。 続きを読む
エスパリエ風リンゴ樹と文様美麗なモンクロギンシャチホコ幼虫:2020年の芋虫 公開日:2020年9月16日 庭の生き物果樹 現在8匹確認:ちょっとナメクジ似のシャチホコ蛾幼虫 去年キバラケンモンの幼虫を養ったエスパリエ風のリンゴの木。今年の食客は黄緑地に茶色の文様をまとったモンクロギンシャチホコの子供達だ。形はナメクジっぽいけど複雑な文様が美 […] 続きを読む
コガネムシの集団結婚式:夕暮れ時のりんごの枝 公開日:2020年6月20日 庭の生き物 コガネムシが大挙してブンブンブン 空が暗くなりかかる頃、東の庭をうろうろしていたら、ブンブン音が耳元をかすめパタッと止んだ。りんごの枝先にコガネムシがやってきたのだ。分をおかずに次々と飛来。そして瞬く間にカップルが成立し […] 続きを読む
2020年冬の毛虫:キバラケンモン終齢幼虫、リンゴの葉の上で新年を迎える 公開日:2020年1月14日 庭の生き物 蛹になり損ねた?キバラケンモン終齢幼虫 蛹や卵で冬を越す昆虫たちが姿を消した冬の庭、リンゴの葉を集団で食べていた30匹あまりの毛虫(蛾:キバラケンモンの幼虫)もほとんどが散っていた。けれど暖冬の影響か、落葉を忘れたリンゴ […] 続きを読む
リンゴに毛虫31匹!(茶色にオレンジの差し色、白い腹毛のキバラケンモン幼虫) 公開日:2019年12月17日 庭の生き物 フェイク毒虫:キバラケンモン 鉢植えベゴニアにいかにも毒がありそうな毛虫がいた。猫の外ケージと2メートルも離れていない場所だ。毒毛虫ならお命ちょうだいせねばならぬ。急ぎ調べたところ毒蛾幼虫の真似をしている無害な毛虫と判明 […] 続きを読む