新芽も開花もひと月遅れのルリマツリ 公開日:2021年7月5日 アカネコの庭植物記 今年ばかりは冬の寒さで枯れたかと思った 2021年の1月は寒かった。ここ大分でも積雪。暖冬の年にはわずかながら葉を残すルリマツリもかなりダメージを受けたらしく、新芽も開花も例年よりも1ヶ月遅れの生育となった。 続きを読む
植えてはいけないルリマツリ(プルンバゴ)?:地面からニョキニョキ新枝が出た 公開日:2020年9月2日 アカネコの庭植物記 2020年夏:猛暑、強烈な西日の庭で涼しげな青花プルンバゴ 2017年に草丈20センチほどの小さなポット苗で購入したルリマツリである。とにかく暑さに強い。乾燥した今年の夏、西陽の中で涼しげに空色の花を咲かせている。 続きを読む
4年目のタイタンビカス・エルフ:大雨の中で開花(2020) 公開日:2020年8月3日 アカネコの庭植物記 7月11日:タイタンビカス初花の一番綺麗な時を見逃してしまった 長雨の続く中で初花が開花したタイタンビカス・エルフ。いつもは夜の8時、9時頃まで開いている花だが、叩きつける雨粒に痛めつけられ、夕方6時過ぎにはしおれかけて […] 続きを読む
pulumbago:ルリマツリは空の色 公開日:2019年7月20日 アカネコの庭植物記 瑠璃茉莉は初夏から初冬まで咲き続ける夏の花 暑い夏に、そこだけ涼しげな空気を感じさせる空色の花、ルリマツリ(瑠璃茉莉)が咲いた。初夏から初冬まで絶え間無く咲き続けるルリマツリにはプルンバゴ(Pulunbago)という別名 […] 続きを読む