越冬キマダラカメムシ成虫が葡萄に集結 公開日:2022年5月10日 庭の生き物果樹 集団越冬?今春は大群で出現:キマダラカメムシ 庭に2本の葡萄を植えている。品種はヒムロッドシードレスと安芸クイーン。今年安芸クイーンの方に大型のカメムシがゾロゾロ集まった。 続きを読む
降水量少なめの冬を抜けたヒムロッドシードレスと安芸クイーン(6年目のブドウその1) 公開日:2022年5月3日 葡萄 2016年に購入した2品種のブドウ。鉢栽培ののち、2018年にヒムロッドシードレスを、翌2019年に安芸クイーンを地植えにした。日当たりの良いウッドデッキに這わせているが、例年より雨の少なかった冬を経て、この春は花房が少 […] 続きを読む
葉蘭の株を削る:生き物たちの隠れ場所 公開日:2022年3月20日 アカネコの庭植物記庭の生き物 密集した根をノコギリ鎌でゴリゴリ 2016年転居時に前の家から持ってきた葉蘭だ。地植えで大きく育ちすぎてしまった。 続きを読む
手間なしクリスマスローズと野生すみれと根性ビオラと野放しスイートバイオレット、開花中 公開日:2022年3月18日 アカネコの庭植物記 人手を借りずに咲いてます ホトケノザのピンクの花が一面に咲いている東の庭で、野草に半ば埋もれながらクリスマスローズが咲いた。 続きを読む
地植えキンカン5年目の収穫 公開日:2022年3月12日 果樹 無農薬・無肥料の名無しの金柑果実で甘露煮 2017年に地植えした金柑。今までもポツリポツリと実っていたが、今年初めて甘露煮できるだけの量が採れた。 続きを読む
冬に赤く咲いたピンクのバラ(Home&Garden)と小さなエダシャクと猫 公開日:2022年1月15日 アカネコ猫日記バラ 冬剪定前に咲残りのバラを摘む 庭の四季咲きのバラは霜にも負けずに頑張っているが、咲き進むには流石に寒くなってきたようだ。冬剪定の下準備に花だけを先に摘んだ。花がついていると剪定のハサミが鈍るのだ。 続きを読む
赤や黄色の枯れ葉の秋:ヘクソカズラのドライフラワーを収穫 公開日:2021年11月29日 アカネコの庭植物記 葡萄は黄色、ブルーベリーは赤、ヘクソカズラは一気に茶色 11月に入り冬の気配が漂い始めた庭で、落葉樹の紅葉が一気に進んだ。葡萄は黄色に、ブルーベリーは赤に。ヘクソカズラはリンゴに巻き付いたままドライフラワーになった。 続きを読む
ロシアンオリーブの果実のピューレ 公開日:2021年11月18日 果樹 レンチンして裏ごしするだけで美味しいではないか! ロシアンオリーブことヤナギバグミは今年も豊作である。しかし完熟しても甘みの後に残る渋みが難点だ。今年はジャムに加工するべくレンジで加熱。ザルで裏ごしして味見したら、ほのか […] 続きを読む
ブロック置いただけの多肉用レイズドベッド 公開日:2021年11月2日 アカネコの庭植物記とりあえずのDIY コンクリートの上にドライガーデン用の置き花壇 一年前のこと、かつて浄化槽があった場所で多肉植物を育てようと立ち上げ花壇を作ったのだった。庭にあったブロックを置いて囲いを作り、防草シートを敷いて作ったものの、何を植えるか決 […] 続きを読む