
アカネコ植物記:果樹とバラと雑草と

地植えタマリロの1年目:剪定なしで育ててみたら(Tamarillo)
- 公開日:
半年で2メートル弱に到達、そして寒波で・・・ ホームセンターで見かけ、葉の勢いに魅了されて衝動買いしたタマリロ。6月に地植えして剪定せずにおいたら11月には2メートルに迫る樹高となった。

半地植えロシアンオリーブの処分:転倒のダメージは大きかった・・・。
- 公開日:
半地植えで成長を抑制していたロシアンオリーブ 6月に台風で転倒し、ぶっつり根が切れた半地植え(植木鉢から根が逃走したのだ)のロシアンオリーブの様子が芳しくない。

水耕栽培ミニトマトの収穫量はキャンディドロップで476個(2022年)
- 公開日:
収穫は6〜8月の3ヶ月間 毎年途中で中断する収穫数の記録をついに最後まで継続することができた。今年は4種のミニトマトを栽培する予定だったが、うっかり大玉品種を1つ購入。ミニ3、大玉1の栽培記録となった。


季節外れのロシアンオリーブ強剪定とオオミノガ
強風でオオミノガ付きロシアンオリーブが転倒 台風並みの強風が吹いて、ロシアンオリーブが転倒し根が切れてしまった。根が短くなった分、樹高を1/3に切り詰めた。大丈夫かな。

枯れたかと思ったフェイジョア:復活のクーリッジ
- 公開日:
冬に落葉したクーリッジ、アポロとそろって満開に 数年鉢植えで管理して、2018年に地植えした2本のフェイジョア、アポロは今年7年目、クーリッジは8年目を迎えた。そしてこの冬、クーリッジだけが激しく落葉。枯れてしまうのかと […]

ブドウトリバとブドウトラカミキリ幼虫:葡萄の枝の中を食い進む芋虫2種(6年目の葡萄その2)
被害枝を片っ端からカット中 ブトウトリバは毎年、ブドウトラカミキリは初めての被害である。面白いことに今のところブトウトリバはヒムロッドシードレス、ブドウトラカミキリは安芸クイーンにのみ被害が出ている。