爪とぎポールにカーペット生地を貼り付けてみた(どこでもツメとぎタワーSの補修その2) 公開日:2020年12月4日 アカネコ猫日記とりあえずのDIY 「マルカンどこでもツメとぎタワーS」を使い倒すのだ! B群4匹が日夜愛用している「マルカンどこでもツメとぎタワーS」。表面はボロボロになるけれど、土台はしっかりしているのでなんとか補修して使えないかと試行錯誤中だ。 続きを読む
サッシ用スチール製ペットドアの裏面に断熱目的でハモニカーボと羽目板あててます 公開日:2020年9月12日 アカネコ猫日記とりあえずのDIY 台風時に取り外せなかったけど大丈夫だった 猫用外ケージへの出入り口として設置しているペッドドアは、サッシ窓の長さに合わせて高さを調節してはめ込む工事不要の製品だ。本来なら台風時には取り外すべきだろうが、簡単には撤去できな […] 続きを読む
12畳(6畳2間)の真ん中に介護用手すりを取り付ける 公開日:2020年7月29日 アカネコ猫日記とりあえずのDIY 鴨居と敷居の間にポールを立てて手すりを渡す 要介護者がいる我が家、廊下やトイレ、浴室にはすでに手すりを設置済みだ。追加で手すりが必要になったのは12畳の居間。椅子に至るまでの動線に手すりが必要になったのだ。 続きを読む
玄関ベルをELPAのワイヤレスチャイムに変えてみた 公開日:2020年6月27日 とりあえずのDIY 築50年の我が家、ついにドアベルが壊れた 引っ越して以来、鳴ったり鳴らなかったりしながらも、だましだまし使っていたドアベルが壊れてしまった。新しい電池に取り替えても、ウンともスンとも言わない。諦めて新しいものと取り替える […] 続きを読む
手抜きレイズドベットのその後(カチコチ土壌に置き花壇を作る2) 公開日:2020年5月29日 とりあえずのDIYバラ イングリッシュローズコンビの開花 カチコチ宅地の上に畔波トタンとブロックで囲って作ったレイズドベッドに春が来て、レディ・エマ・ハミルトンとウインドフラワーのイングリッシュローズコンビもようやく開花。勝手に生えてきた野草と […] 続きを読む
カチコチ土壌に置き花壇を作る 公開日:2020年3月17日 アカネコの庭植物記とりあえずのDIY 砂利混じりの宅地の上にレイズドベッドを作るのだ 西の庭の硬い地面に花壇を作った。材料には庭の管工事に伴い取り壊した花壇のブロック等を再利用。下に掘り進められないぶん上に土を盛り上げ、いつでも撤去可能な、置いたブロックで囲 […] 続きを読む
引き戸に着脱可能な差し込み式簡易猫穴を作る 公開日:2020年2月1日 とりあえずのDIY 切り欠き板2枚を鴨居と敷居に差し込んむ手抜き猫穴 廊下と部屋と仕切る戸襖は、猫たちのためにほぼ常時15センチほど開きっぱなしだ。そのせいで暖房効率があまりにも悪いので猫穴を作ることにした。戸襖に穴を開けるのは大変そうなの […] 続きを読む
霧吹きとスクレーパーで繊維壁を剥がすのだ! 公開日:2020年1月22日 とりあえずのDIY ボロボロに落ちてくる仏壇スペースの繊維壁を剥がすことにした 我が家の和室の壁は繊維壁仕上げ。建築から40年を経てボロボロである。幸いなことに前オーナー時代に壁を化粧合板で覆うリフォームがなされている。ただ、物入れとして活 […] 続きを読む
エアコンへの登頂阻止に成功か?:2作目の猫ブロック用パネル設置 公開日:2019年11月21日 アカネコ猫日記とりあえずのDIY 猫ケージのパネルを再利用してエアコンを猫から守るのだ エアコンの買い替えを機に、猫ブロック用のパネルをリニューアルすることにした。キャットタワーがわりに使用している猫ケージの天井部分のパネルを再利用である。取り付け後、今 […] 続きを読む